中林 美恵子 (なかばやし みえこ)
早稲田大学 社会科学総合学術院 社会科学部 教授
講師プロフィール
埼玉県深谷市の生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程を修了し、博士号(国際公共政策)を取得。アメリカ合衆国では、ワシントン州立大学大学院政治学部修士課程を修了し、修士号(政治学)を取得。大学院では、核抑止論の世界的権威であるパトリック・モーガン教授のもとで安全保障および国際関係論を学んだ。修士号を取得した1992年に米国永住権を得て、米国家公務員として連邦議会上院予算委員会に正規採用される。翌年1月から2002年4月まで上院予算委員会の共和党側に勤務し、約10年間、米国の財政・政治の中枢で予算編成の実務を担う。その間、日経ウーマン誌『1994年ウーマン・オブ・ザ・イヤー(政治部門)』を受賞し、1996年アトランタ・オリンピックでは聖火ランナーを務めた。在米14年を経て日本帰国後、2005年まで独立行政法人・経済産業研究所研究員、2006年より跡見学園女子大学(マネジメント学部)准教授、米ジョンズ・ホプキンス大学客員スカラー、中国人民大学招聘教授、財務省・財政制度等審議会、文部科学省・科学技術学術審議会(評価委員会と国際委員会)、経済産業省(資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会と独立行政法人評価委員会)等の公職、および衆議院議員(2009年~2012年)を経て、2013年に早稲田大学准教授、2017年に教授に就任し、現在に至る。2018年より、米国マンスフィールド財団の名誉フェロー(Distinguished Fellow)を兼任。同年から石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞選考委員も務める。
著書・書籍情報
『トランプ大統領はどんな人?』(幻冬舎)2018- 『トランプ大統領とアメリカ議会』(日本評論社)2017
- 『グローバル人材になれる女性(ひと)のシンプルな習慣』 (PHP研究所)2012
- 『オバマのアメリカ・どうする日本(共編著)』(三和書籍)2009
- 『世界の市民社会(共著)』(大阪大学 NPO研究センター)2006