講演会セミナー講演依頼講師派遣・紹介、企画運営は実績40年のブレーンにお任せください

  1. ホーム

ブレーン講師紹介

ブレーンが自信を持ってご案内する講師陣です

片田 敏孝 (かただ としたか)

東京大学大学院情報学環 特任教授 群馬大学名誉教授

片田 敏孝

主な講演タイトル

  • 最近の大規模災害に学ぶこれからの地域防災
  • 想定を超える災害にどう備えるか 
  • 地域防災力を高める処方箋
  • 「想定外」を生き抜く力

講師プロフィール

平成2年:豊橋技術科学大学大学院博士課程修了
平成2年:東海総合研究所 研究員
平成3年:岐阜大学工学部土木工学科 助手
平成5年:名古屋商科大学商学部 専任講師
平成7年:群馬大学工学部建設工学科 講師
平成9年:群馬大学工学部建設工学科 助教授
平成12年4月~平成13年9月:京都大学防災研究所 客員助教授
平成13年4月~平成14年3月:米国ワシントン大学 客員研究員
平成17年:群馬大学工学部建設工学科 教授 
※平成26年:群馬大学大学院理工学府に所属名変更
平成22年:群馬大学広域首都圏防災研究センター センター長
平成29年:東京大学大学院情報学環 特任教授、 群馬大学 名誉教授

専門は災害社会工学。
災害への危機管理対応、災害情報伝達、防災教育、避難誘導策のあり方等について研究するとともに、地域での防災活動を全国各地で展開している。特に、釜石市においては、平成16年から児童・生徒を中心とした津波防災教育に取り組んでおり、地域の災害文化としての災いをやり過ごす知恵や災害に立ち向かう主体的姿勢の定着を図ってきた。平成24年には、防災の功労者として2つの内閣総理大臣表彰を受賞している。
 また、内閣府中央防災会議や中央教育審議会をはじめ、国・外郭団体・地方自治体の多数の委員会、審議会に携わり、研究成果を紹介しながら防災行政の推進にあたっている。主な学会活動として、日本災害情報学会副会長、日本自然災害学会評議員がある。

著書・書籍情報


  • 『人が死なない防災』 (集英社新書)2012
  • 『子どもたちに「生き抜く力」を―釜石の事例に学ぶ津波防災教育』(フレーベル館)2012
  • 『命を守る教育』(PHP研究所)2012
  • 『3.11が教えてくれた防災の本(全4巻)』(かもがわ出版)2012