黒川 伊保子 (くろかわ いほこ)
株式会社 感性リサーチ 代表取締役 人工知能研究者、随筆家、日本ネーミング協会理事
主な講演タイトル
- 感性コミュニケーション ~男女脳差理解による組織力アップ講座~
- 接客のトリセツ ~お客さまの心をつかむ脳型対話術
- プロフェッショナル・コミュニケーション
- 英雄の書 ~劣等感を消し去り、失敗が怖くなくなる脳科学
- 人生に効く脳科学 脳が創りだす男女のミゾ、人生の波
- 人工知能は天使か悪魔か ~人工知能と人類の近未来~
- 男女能
- ダイバーシティ
- コミュニケーション
- 脳科学
- 交渉力
講師プロフィール
1959年長野県生まれ、栃木県育ち。1983年奈良女子大学理学部物理学科卒。
ヒトと人工知能の対話研究の立場から、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓いた、感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)である。
大学卒業後、コンピュータメーカーにてAI開発に携わり、男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。
2003年、株式会社感性リサーチを設立、脳科学の知見をマーケティングに活かすコンサルタントとして現在に至る。
特に、男女脳論とネーミングの領域では異色の存在となり、大塚製薬のSoyJoyをはじめ多くの商品名に貢献。
人間関係のイライラやモヤモヤに〝目からウロコ〟の解決策をもたらす著作も多く、『妻のトリセツ』をはじめとするトリセツシリーズは累計で約100万部となる人気。
著書・書籍情報
『職場のトリセツ』(時事通信社)2021- 『母のトリセツ』(扶桑社)2021
- 『不機嫌のトリセツ』(河出書房新社)2021
- 『息子のトリセツ』(扶桑社)2020
- 『家族のトリセツ』(NHK出版)2020
- 『娘のトリセツ』(小学館)2020
- 『女と男はすれ違う! 共感重視の「女性脳」×評価したがる「男性脳」』(ポプラ社)2020
- 『コミュニケーション・ストレス 男女のミゾを科学する』(PHP研究所)2020
- 『人間のトリセツ~人工知能への手紙』(筑摩書房)2019
- 『妻のトリセツ』(講談社)2018
- 『英雄の書』(ポプラ社)2015