講演会セミナー講演依頼講師派遣・紹介、企画運営は実績40年のブレーンにお任せください

  1. ホーム
  2. スポーツ・文化・歴史

ブレーン講師

「スポーツ・文化・歴史」に関する講師一覧

187件中 141〜160件目を表示

堀尾 正明 (ほりお まさあき)

フリーアナウンサー 元NHKアナウンサー

  • 政治・経済
  • 地域経済
  • スポーツ・文化・歴史
1955年4月生まれ。埼玉県出身。 早稲田大学第一文学部哲学科卒業大学在学中に、文学座研究生、俳優座映画放送部に所属、舞台やテレビに出演。1981年4月NHK入局北九州、福岡、大阪放送局を経て東京放送センター「アナウンス室」へ。2008年3月NHK退職(退職時・エグゼクティブ(局次長級)アナウンサー)。2014年まで日本体育大学客員教授をつとめ学生にスポーツジャーナリズムを教える。2010年度、第10回徳川夢声市民賞受賞。 また、全 .....
詳細を見る

小泉 吉永 (こいずみ よしなが)

学術博士 ( 金沢大学 ) 江戸庶民文化・往来物研究家

  • 経営
  • 事業承継
  • 歴史に学ぶ経営
  • 経営哲学
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
小・中・高校の教員を経て、学術出版社勤務の傍ら江戸時代の教育等の研究を続け、学位論文「近世の女筆手本―女文をめぐる諸問題―」で博士号を取得。法政大学や古文書講座の講師など、小学生から高齢者まで幅広い年代を対象に講演活動を実施。一般に知られていない江戸庶民の教育・文化・生活などを面白く伝えることを心懸けており、江戸時代への興味・関心が「日本人としての誇り」につながることを願っている。 1982:早稲田大学政治経済学部卒後、公立小中学 .....
詳細を見る

角川 裕明 (かくかわ ひろあき)

俳優・演出家・ミュージカル映画監督

  • 研修・人材育成
  • コミュニケーション
  • スポーツ・文化・歴史
  • 音楽・演芸・演劇
1974年生まれ。早稲田大学法学部卒業。広告代理店勤務を経て俳優に転身。『レ・ミゼラブル』『ショーシャンクの空に』『17AGAIN』等、数々の舞台や映像作品に出演。2012年、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭にて、監督したミュージカル映画『ユメのおと』が短編部門のグランプリを受賞。2013年に松竹配給のオムニバス映画『埼玉家族』の中の1作品としてミュージカル作品『父親輪舞曲 -ちちおやロンド-』(鶴見辰吾 主演)を監督。2020年には監 .....
詳細を見る

大林 素子 (おおばやし もとこ)

元女子バレー全日本エースアタッカー スポーツキャスター 神戸親和女子大学客員教授

  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
中学1年からバレーボールを始め、中学3年の時に東京都中学選抜に選出される。その後、高校バレーボール界の名門八王子実践高校に進む。86年日立入社、88年ソウル五輪、92年バルセロナ五輪に出場する。95年にイタリアセリエA・アンコーナに所属、日本人初のプロ選手となる。帰国後、東洋紡オーキスに所属、96年アトランタ五輪出場後、97年に引退。 現在、スポーツキャスター、女優としても活躍中。 日本スポーツマスターズ委員会シンボルメンバー、 .....
詳細を見る

三遊亭 好楽 (さんゆうてい こうらく)

落語家

  • 健康・ライフスタイル
  • ライフスタイル
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
正蔵の「鰍沢」を聞いて落語の世界に魅せられ入門を決意。古典落語に情熱を傾ける。得意ネタは「抜け雀」、「子別れ」、「兵庫船」、「錦の袈裟」、「蛇含草」といった珍しい噺にも積極的にチャレンジし落語ファンを喜ばせている。TVやCMにも活躍しているが、講演にも力を入れ、高校生対象の講演活動で全国を回る。ゲートボールのテレビ番組を担当したことがあり、ゲートボールファンにも人気。また、ガン予防をテーマにした落語を発表したりNTT「てれふぉん落語」で .....
詳細を見る

三浦 豪太 (みうら ごうた)

プロスキーヤー 博士(医学)Ph.D

  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
1969年 神奈川県鎌倉生まれ。三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂、またエルブルース(ロシア)、モンテローザ(スイス)などの海外遠征に同行する。 ‘91年よりフリースタイルスキー、モーグル競技へ転向、以来10年にわたり全日本タイトル獲得や国際大会で活躍。主な戦績として長野オリンピック13位、ワールドカップ5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在となる。2001年 5 月、米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後 .....
詳細を見る

今泉 清 (いまいずみ きよし)

元ラグビー選手 アスリート育成コンサルタント

  • 研修・人材育成
  • 組織活性化・チームビルディング
  • コーチング
  • モチベーション
  • コミュニケーション
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
6歳でラグビーを始める。早稲田大学時代は在学4年間で関東大学対抗戦優勝2回、大学選手権優勝2回、日本選手権優勝1回。誰にも予測できないビッグプレーで話題を呼び、日本のラグビー界の人気と発展に大きく貢献した。卒業後はニュージーランド留学を経てサントリーに入社して活躍し、日本代表、10人制日本代表、7人制日本代表にも選ばれている。現役引退後は母校・早稲田大学ラグビー部のコーチと、サントリーフーズプレイングコーチに同時就任するなど、元日本代表 .....
詳細を見る

杉山 愛 (すぎやま あい)

元プロテニスプレイヤー 日本女子テニス代表監督

  • 研修・人材育成
  • モチベーション
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
4歳でラケットを握り、15歳で日本人初の世界ジュニアランキング1位に輝く。17歳でプロに転向し、34歳まで17年間のプロツアーを転戦。グランドスラムでは女子ダブルスで3度の優勝(2000年全米オープン/2003年全仏オープン/2003年ウィンブルドン)と混合ダブルスでも優勝(1999年全米オープン)を経験し、グランドスラムのシングルス連続出場62回は女子歴代1位の記録。オリンピックには4回連続(アトランタ、シドニー、アテネ、北京)出場。 .....
詳細を見る

清水 宏保 (しみず ひろやす)

元スピードスケート選手 スポーツキャスター 長野五輪金メダリスト

  • 健康・ライフスタイル
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
3歳からスケートを始める。91年 浅間選抜500メートルで日本高校新記録を出し、全日本スプリントで総合4位に入り脚光を集める。93年18歳でW-cupに初出場初優勝という快挙を成し遂げ 世界のトップスケーターとして注目を受けた。以来長年に渡り、世界のスピードスケート短距離界の第一人者として活躍。幼少の頃に気管支喘息を患うが、喘息と向き合いながらトップアスリートとして活躍する。五輪オリンピックに出場し、金メダル獲得まで果たした。長野オリン .....
詳細を見る

白井 一幸 (しらい かずゆき)

プロ野球解説者

  • 研修・人材育成
  • 組織活性化・チームビルディング
  • モチベーション
  • コーチング
  • コミュニケーション
  • 管理職・リーダーシップ
  • 意識改革・社内活性化
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
1961年 香川県さぬき市生まれ。駒澤大学卒業。 1983年 ドラフト1位で日本ハムF’s入団。 1991年 自身最高の打率。.311でリーグ3位、最高出塁率とカムバック賞を受賞。日本ハムF’sの球団職員となり、ニューヨーク・ヤンキースへコーチ留学。 1997年 この頃、トレイ・ヒルマンと知り合う。2軍総合コーチ、2001年二軍監督を経て、2003年からヘッドコーチ就任。 2000年 在任中は .....
詳細を見る

佐川 旭 (さがわ あきら)

株式会社佐川旭建築研究所 代表取締役 一級建築士

  • 経営
  • 健康・ライフスタイル
  • ライフスタイル
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 教育・青少年教育
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
用と美を兼ね備えた作品を得意としている。時を超える力を備えたデザインを基本に据え、「つたえる」「つなぐ」をテーマとして個人住宅、公共建築、街づくりなどの設計を手掛けている。2010年岩手県星山小学校で「うるおいのある教育施設賞」を受賞。近年はラオスを中心として、これまで約80校の学校をつくり、日本の小学校との交流も行っている。 建築家としての視点をもちながら、幅広い活動を行っており、講演の他、雑誌等の執筆活動をする傍ら、テレビにも出演 .....
詳細を見る

柴田 光榮 (しばた みつえ)

(株)モアクリエイション代表取締役 新潟江戸しぐさ研究会代表 FBAA認定 ファミリービジネスアドバイザー

  • 経営
  • 経営戦略
  • 事業承継
  • 歴史に学ぶ経営
  • 経営哲学
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
新潟大学商業短期大学部卒。(株)第四銀行、新潟商工会議所経営指導員を経て、1981年、41歳の時に コンサルタントとして独立。企業の組織改革や意識改革を支援。近時、江戸商人の繁盛しぐさと東京の老舗企業に学び、「日本流経営と事業継承」を柱とした後継者育成と人づくりに邁進している。
詳細を見る

岩下 宏一 (いわした こういち)

ビーユアセルフ代表

  • スポーツ・文化・歴史
鹿児島県出身。1993年、京都大学法学部卒。NTT株式会社に入社し、本社人事部配属となる。その後NTTコミュニケーションズ設立時の人事部立ち上げに参画。仕事のかたわらミュージカル専門学校に通い、劇団四季オーディションに合格。安定した生活から一転、エンターテインメントの世界に飛び込む。実力不足に日々悩みながらも稽古に励み、ライオンキング他3作品500ステージに出演する。退団後は人材採用支援最大手のレジェンダ・コーポレーション株式会社に入社 .....
詳細を見る

パックン マックン (ぱっくん まっくん)

お笑いコンビ

  • スポーツ・文化・歴史
  • 音楽・演芸・演劇
パックンはハーバード大学比較宗教学部卒、マックンは群馬県吉井高校卒という国籍も学歴も違う2人が、1997年に結成した日本人と米国人のお笑いコンビ。日米文化をネタにしたお笑いで人気を博し、現在は情報番組や英会話に関する番組に出演するなど、多方面で活躍。
詳細を見る

原 巨樹 (はら なおき)

京ごふく二十八(ふたや)代表取締役

  • 経営
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
1980年大分生まれ。防衛大学校卒業。大学卒業後、海上自衛隊で約3年間の勤務に就く。海上自衛隊では5ヶ月かけて南米方面への遠洋練習航海に参加し、諸外国を回る中で日本文化を守る仕事に就くことを決意。退官後、28歳で銀座の呉服店に5年4ヶ月勤務し、2014年5月に京都で株式会社二十八(ふたや)を設立。着物巧者が欲しくなるような着物を提供し、さらに職人の後継者を育成していくことを使命とする。 .....
詳細を見る

東明 有美 (とうめい ゆみ)

サッカー元日本女子代表 首都大学東京客員准教授 チームビルディングコンサルタント 博士(スポーツ健康科学)

  • 研修・人材育成
  • コミュニケーション
  • 意識改革・社内活性化
  • 健康・ライフスタイル
  • 進路・キャリア
  • スポーツ・文化・歴史
1972年6月1日生まれ、岐阜県出身。 兄の影響でサッカーをはじめ、16歳で日本女子サッカーリーグ「プリマハムFCくノー(現 伊賀FC))入団。ポジションはDF、チームでは永きに渡りキャプテンを務めた。その後、21歳で日本女子代表に初選出。元なでしこジャパンキャプテンの澤穂希さんらと共にアトランタ五輪、2度のワールドカップなど国際大会に多数出場。 2000年引退後、スポーツを別の視点で捉えたいと(株)電通に入社。マネージメン .....
詳細を見る

玉木 正之 (たまき まさゆき)

スポーツ文化評論家

  • 政治・経済
  • スポーツ・文化・歴史
1952年京都市生。京都洛星中学・高等学校卒業後、東京大学教養学部入学。在籍3年で中退。在学中より東京新聞紙上で執筆活動を開始。『週刊ポスト』『週刊現代』『GORO』『NUMBER』『文藝春秋』『新潮45』等の雑誌、朝日、読売、毎日、日経等の新聞などで、執筆活動を展開し、日本で最初のスポーツライターを名乗る。『レコード芸術』『音楽の友』『CDジャーナル』等で音楽評論・映画評論も手がけ、『オール讀物』には小説も発表。自伝的小説『京都祇園遁 .....
詳細を見る

アグネス チャン (あぐねす ちゃん)

歌手 エッセイスト 教育学博士(Doctor of Philosophy)

  • 健康・ライフスタイル
  • 健康・美容・食
  • 進路・キャリア
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 教育・青少年教育
  • 環境問題
  • 男女共同参画
  • 人権・平和
  • 命・心・人生
  • スポーツ・文化・歴史
  • 国際化・グローバル
香港生まれ。1972年「ひなげしの花」で日本デビュー。一躍、アグネス・ブームを起こす。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。‘84年国際青年年記念平和論文で特別賞を受賞。‘85年北京首都体育館チャリティーコンサートの後、エチオピアの飢餓地帯を取材、その後、芸能活動のみでなく、ボランティア活動、文化活動にも積極的に参加する。‘89年、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学。‘94年教育学博士号(Ph. .....
詳細を見る

柳澤 寿男 (やなぎざわ としお)

バルカン室内管弦楽団音楽監督 コソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者

  • スポーツ・文化・歴史
  • 音楽・演芸・演劇
  • 国際化・グローバル
1971年長野県生まれ。 パリ・エコール・ノルマル音楽院オーケストラ指揮科に学ぶ。 2007年3月、99年のNATO軍の空爆以降、コソボ自治州において、コソボフィルハーモニー交響楽団に客演。現在、バルカン室内管弦楽団音楽監督、コソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者。
詳細を見る

宮本 亜門 (みやもと あもん)

演出家 KAAT<神奈川芸術劇場>初代芸術監督

  • スポーツ・文化・歴史
  • 音楽・演芸・演劇
1958年1月4日生まれ 東京都出身 演出家、KAAT<神奈川芸術劇場>初代芸術監督 2004年に、ニューヨークのオンブロードウェイにて”太平洋序曲”を東洋人初の演出家として手がけ、05年同作はトニー賞の4部門でノミネートされる。 ミュージカルのみならず、ストレートプレイ、オペラ、歌舞伎等、ジャンルを越える演出家として国内外で活躍している。 宮本亜門オフィシャルサイト
詳細を見る