講演会セミナー講演依頼講師派遣・紹介、企画運営は実績40年のブレーンにお任せください

  1. ホーム
  2. スポーツ・文化・歴史

ブレーン講師

「スポーツ・文化・歴史」に関する講師一覧

187件中 21〜40件目を表示

秦 真司 (はた しんじ)

元千葉ロッテ・中日・巨人コーチ 群馬ダイヤモンドペガサス初代監督 野球評論家

  • 研修・人材育成
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
徳島県立鳴門高校3年時に春夏の甲子園に出場。春は1回戦敗退。夏は3回戦で優勝した愛甲猛率いる横浜高校に0-1で惜敗。卒業後は法政大学に進学。東京六大学野球リーグでは4度の優勝を経験。ベストナインにも2回選出される。全日本大学野球選手権でも2度の優勝。1984年には日米大学野球選手権の日本代表に選出され同年のロサンゼルス五輪日本代表として金メダルも獲得した。84年ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。1988年より正捕手に定着するも19 .....
詳細を見る

飯田 哲也 (いいだ てつや)

元ヤクルト・ 元福岡ソフトバンクホークスコーチ 野球評論家 野球指導者

  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
東京都調布市出身。拓大広陵高校3年時には春夏続けて甲子園に出場。第58回選抜高校野球大会では本塁打を放ち、守備でも捕手として1イニング3捕殺を記録するなど主軸の捕手として活躍していた。第68回全国高等学校野球選手権では、優勝候補に挙げられるも、3回戦で長谷川滋利を擁する東洋大姫路高校に0-1で敗れた。1986年ドラフト会議でヤクルトスワローズから4位で指名されプロ入り。3年目には1軍昇格を果たし捕手として試合に出場していたが、当時のヤク .....
詳細を見る

角 盈男 (すみ みつお)

元ヤクルト・巨人コーチ 野球評論家

  • モチベーション
  • 健康・ライフスタイル
  • その他健康・ライフスタイル
  • 命・心・人生
  • スポーツ・オリンピック
鳥取県米子市出身。鳥取県立米子工業高校から三菱重工三原を経て1976年ドラフト3位で読売巨人軍へ入団。入団1年目に5勝7セーブで新人王を獲得。制球力に課題がある為、翌年サイドースローに転向。81年には20セーブを挙げ最優秀救援投手のタイトルを獲得しチームの日本一にも大きく貢献した。89年に日本ハムヘ移籍。90年の近鉄戦にてラルフ・ブライアントに東京ドームの天井スピーカーを直撃する推定170mの東京ドーム初の認定ホームランを打たれた。92 .....
詳細を見る

三遊亭 究斗 (さんゆうてい きゅうと)

ミュージカル落語家 一般社団法人落語協会真打 株式会社OFFICE究斗 代表取締役

  • 健康・ライフスタイル
  • ライフスタイル
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
1988年 劇団四季入団。約10年間ミュージカル俳優で活躍し、その傍らで「研究生の演技指導」やカンパニーを束ねる「公演委員長」等の管理職を任され、幹部候補生としてキャリアを積む。浅利慶太に師事し「ロングランの法則」「感動が人を動かす」等、劇団四季成功の秘密を学ぶ。 1997年 新しい可能性を求めて「落語家」へ転身。師匠は、三遊亭円丈。 2002年 前座修行時に東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」のオーデイションを受け、1万2千人の応募 .....
詳細を見る

田代 純 (たしろ じゅん)

フリーアナウンサー・社会福祉士

  • 研修・人材育成
  • 組織活性化・チームビルディング
  • クレーム対応
  • 管理職・リーダーシップ
  • 意識改革・社内活性化
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 福祉介護
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
  • その他スポーツ・文化・教養
1966年12月生 1990年北海道大学法学部卒業 同年NHK入局 サッカーW杯5大会、NBA、甲子園決勝など実況。神戸局・大津局キャスター、ラジオ深夜便アンカー。50代は大津局アナウンス統括として、女性の多い職場環境の充実とクレーム対応に高い評価を受ける。その柱は「職場の傾聴」。約400本のインタビューを制作した経験に加え、女子スポーツの名物指導者に学んだマネージメント法を実践。さらに、一念発起で取得した社会福祉士資格の17の相談援助 .....
詳細を見る

中田 剛 (なかた ごう)

俳人 カルチャースクール講師

  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
1957年8月15日 千葉県生まれ。 地方銀行に勤めながら大手カルチャースク-ル数社にて俳句を講ずる。くわえて書籍の出版、新聞・商業雑誌への執筆、テレビ出演、リトルマガジンの発行等を通じて、俳句の本当のおもしろさを伝えるとともに高齢者の生きがいの創造を推進。 2015年末をもってサラリ-マンを止め、俳句専業(講師・文筆・出版支援)に。 2006年4月~現在 NHK文化センタ-(京都) 講師 2012年4月~現在 JEU .....
詳細を見る

ブレケル・ オスカル (ぶれける・ おすかる)

日本茶伝道師(日本茶インストラクター)

  • 健康・ライフスタイル
  • その他健康・ライフスタイル
  • 健康・美容・食
  • ライフスタイル
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
1985年スウェーデン生まれ。18歳で日本茶に魅了され、その後日本茶の専門家を志す。ルンド大学日本語学科を経て岐阜大学に留学。卒業後、2013年に日本企業に就職し、サラリーマン生活を送りながら、2014年「日本茶インストラクター」の資格に合格。2015年、静岡農林技術研究所茶業研究センターの研修生として1年間を過ごし、翌年には外国人初の手揉み茶の教師補の資格を取得。2016年世界緑茶協会「O-CHAパイオニア賞CHAllenge賞」を受 .....
詳細を見る

増田 ユリヤ (ますだ ゆりや)

ジャーナリスト

  • 教育・青少年教育
  • スポーツ・文化・歴史
1964年 神奈川県生まれ。27年にわたり、高校で世界史・日本史・現代社会を教えながら、NHKラジオ・テレビのリポーターを務めた。テレビ朝日系列「大下容子ワイド!スクランブル」でコメンテーターとして活躍。著書に『揺れる移民大国フランス』『世界を救うmRNAワクチンの開発者カタリン・カリコ』 近著に『歴史と宗教がわかる!世界の歩き方』(共著)など多数ある。これまでに44の国と地域を取材で訪れた。
詳細を見る

笑福亭 羽光 (しょうふくてい うこう)

落語家

  • 政治・経済
  • 健康・ライフスタイル
  • 健康・美容・食
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
  • 音楽・演芸・演劇
昭和47年生まれ。大阪府高槻市出身。平成10年(1998年)4人組お笑いユニット「爆烈Q」として活動。講談社週刊少年マガジンの第三十五回ギャグ漫画新人賞をきっかけに「のぞむよしお」のペンネームで漫画原作者としての活動を開始する。 平成19年(2007年)3月 爆烈Q解散 平成19年(2007年)4月 笑福亭鶴光に入門 平成19年(2007年)6月 前座となる 平成23年(2011年)5月下席 二ツ目昇進 令和3年(2021年) .....
詳細を見る

桂 宮治 (かつら みやじ)

落語家

  • コミュニケーション
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
  • 音楽・演芸・演劇
生年月日:昭和51年10月7日 出身地:東京都 出囃子:阿波踊り 生年月日:昭和51年10月7日 出身地:東京都 出囃子:阿波踊り 芸歴・経歴 平成20(’08)年 2月    桂伸治門下として二月下席より浅草演芸ホール楽屋入り 平成20(’08)年 3月    浅草演芸ホールにて初高座「子ほめ」 平成24(’12)年 3月 下席より二ツ目昇進 令和 3(’21)年 2月 中席より真打昇進 ・受 賞 .....
詳細を見る

小和田 哲男 (おわだ てつお)

静岡大学名誉教授 歴史学者

  • 経営
  • 経営戦略
  • 歴史に学ぶ経営
  • 管理職・リーダーシップ
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
  • その他スポーツ・文化・教養
1944年 静岡市に生まれる 1972年 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了 現在、静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長。 専門は日本中世史、特に戦国時代史で、主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』のほか、『小和田哲男著作集』などの研究書の刊行で、戦国時代史研究の第一人者として知られている。また、NHK総合テレビおよびNHK Eテレの番組などにも出演し、わかりやすい解説には定評がある。NHK大河ドラマで .....
詳細を見る

高橋 杉雄 (たかはし すぎお)

防衛研究所防衛政策研究室長

  • 政治・経済
  • スポーツ・文化・歴史
1972年神奈川県生まれ。1997年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。2006年ジョージワシントン大学大学院修了。1997年より防衛研究所。1998年より2001年まで防衛省防衛政策局防衛政策課研究室、2008年より2016年まで防衛省防衛政策局防衛政策課戦略企画室兼務。核抑止論、日本の防衛政策を中心に研究。 主な著作に『現代戦略論:大国間競争の時代の安全保障』(並木書房、2023年)、『日本で軍事を語るということ:軍事分 .....
詳細を見る

早川 知佐 (はやかわ ちさ)

歴史プロデューサー 六龍堂

  • 経営
  • 歴史に学ぶ経営
  • スポーツ・文化・歴史
  • その他スポーツ・文化・教養
  • 日本文化・伝統
1977年生まれ。東京都目黒区出身。静岡県静岡市在住。 幼少時より歴史に傾倒。 2006年に歴史専門書店『歴史時代書房 時代屋』の企画・立ち上げ・店長を担当し、 歴女ブームの先駆けとなる。同年に独立し、2007年より歴史プロデューサー 『六龍堂』として活動開始。 東京を中心に歴史イベントやグッズ開発のプロデュース、歴史での地域活性の アドバイザー手掛ける。2008年7月、それまでの活動と戦国武将・真田幸村公への 熱 .....
詳細を見る

寺村 美穂 (てらむら みほ)

競泳オリンピアン

  • 健康・ライフスタイル
  • 健康・美容・食
  • ライフスタイル
  • 命・心・人生
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
1994年生まれ。千葉県出身。 3歳から水泳を始め小学校3年生の頃からジュニアオリンピックに出場。14歳の時に初めて日本選手権(2008年北京オリンピック選考会)に平泳ぎで出場した。その後膝を痛めたことをきっかけに種目を個人メドレーに転向。15歳の時全国中学校水泳大会で中学新記録で優勝。16歳の時インターハイで優勝。2012年の日本選手権(ロンドンオリンピック選考会)で2位に入るが、派遣標準記録を突破できずオリンピック出場を逃した。そ .....
詳細を見る

伊藤 華英 (いとう はなえ)

元競泳オリンピック選手 日本ピラティス指導者協会公認 マットピラティスコーチ

  • 健康・ライフスタイル
  • セルフコントロール・心理学
  • 健康・美容・食
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
1985年1月18日生まれ。埼玉県出身。ベビースイミングから水泳を始め、2000年日本選手権に15歳で初めて出場。競泳選手として2001年世界選手権(福岡)から女子背泳ぎ選手として注目された。また、日本代表選手として2012年ロンドンオリンピックまで日本競泳界に貢献する。長い手足・長身でルックスの良さからメディアからも注目され、2004年アテネオリンピック出場確実と騒がれたが選考会である日本選手権にて実力を発揮出来ず、オリンピック出場を .....
詳細を見る

原田 隆史 (はらだ たかし)

株式会社原田教育研究所 代表取締役社長 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授

  • 研修・人材育成
  • コーチング
  • 組織活性化・チームビルディング
  • モチベーション
  • コミュニケーション
  • 管理職・リーダーシップ
  • 意識改革・社内活性化
  • 健康・ライフスタイル
  • セルフコントロール・心理学
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 命・心・人生
  • 教育・青少年教育
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
大阪市生まれ。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年間勤務。保健体育指導、生徒指導に注力、問題を抱える教育現場を次々と立て直し、「生活指導の神様」と呼ばれる。独自の育成手法「原田メソッド」により、勤務3校目の陸上競技部を7年間で13回の日本一に導く。大阪市教職員退職後、大学講師を経て、起業。「原田メソッド」に多くの企業経営者が注目し、武田薬品工業、三菱UFJ信託銀行、ユニクロ、カネボウ化粧品、神戸マツダ、住友生命保険、野村証券 .....
詳細を見る

野島 弘 (のじま ひろし)

一般社団法人 ZEN代表理事 日本チェアスキー協会理事、ジュニア普及育成部長 実業之日本社パラスポーツマガジン副編集長

  • モチベーション
  • 健康・ライフスタイル
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 命・心・人生
  • 教育・青少年教育
  • スポーツ・文化・歴史
  • スポーツ・オリンピック
1962年生まれ、東京都出身。障害者デビューしたのは今から 43 年前、まだ私が17歳の時の交通事故が原因で車いすユーザーとなりました。2年間の入院後、社会復帰してからは仕事に明け暮れ、32歳でスキーに出会ってからは競技スキーに明け暮れ、36歳で長野パラリンピック日本代表になるもレース前の公式トレーニングで大転倒し頸椎骨折という 大けがをしてしまい一時は手も麻痺で動かなくなりました。でも、必死にリハビリをして、1年後にはゲレンデに立ち、 .....
詳細を見る

山瀬 理桜 (やませ りお)

ヴァイオリニスト、ハルダンゲルヴァイオリニスト、作曲・編曲家 関西学院大学北欧研究入門非常勤講師

  • 健康・ライフスタイル
  • ライフスタイル
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 教育・青少年教育
  • 環境問題
  • スポーツ・文化・歴史
  • その他スポーツ・文化・教養
  • 音楽・演芸・演劇
マレーシア クアラルンプール生まれ。1992年から国内オーケストラと共演、ノルウェーの「ムンク美術館内ホール」をはじめ、日本と北欧を中心にコンサートツアーを開始。現地ノルウェーでは「山瀬理桜が演奏を始めると、教会がスイングする」という新聞見出しまで書かれるほど、彼女が奏でるヴァイオリンとハルダンゲルヴァイオリンは、楽しく軽快に、そして時には哀愁ある音色で各国の人々を魅了している。メディアでも、北欧では常にエンターテイメント情報のトップで .....
詳細を見る

岩出 雅之 (いわで まさゆき)

帝京大学スポーツ局 局長 帝京大学スポーツ医科学センター・ 医療技術学部スポーツ医療学科 教授

  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 医療・科学・自然科学
  • 教育・青少年教育
  • スポーツ・オリンピック
1958年2月21日生まれ。 学歴:1976年 和歌山県立新宮高校 卒業 1980年 日本体育大学 卒業 職歴:1980年〜1996年 滋賀県公立学校教員(教諭) (栗東町立栗東中学校、県立虎姫高校、県教育委員会、県立八幡工業高校)    1996年〜現在 帝京大学  (経済学部 講師、助教授 医療技術学部スポーツ医療学科 准教授、教授、 スポーツ医科学センター 教授)   2022年 帝京大学スポーツ局(局長) 指導 .....
詳細を見る

竹田 理絵 (たけだ りえ)

株式会社 茶禅 代表取締役 一般社団法人 国際伝統文化協会 理事長 日本伝統文化マナー講師 裏千家茶道 教授

  • 研修・人材育成
  • ビジネスマナー・新人研修・若手社員研修
  • スポーツ・文化・歴史
  • 日本文化・伝統
東京神楽坂生まれ。3代目江戸っ子。祖父が掛け軸職人、母が茶道師範の家に生まれる。幼少期から禅の幼稚園に通い、茶道を習得。日本IBMを経て、茶道を中心に日本の伝統文化の素昭らしさを伝えたいという思いから茶禅を創設。NHKや日本経済新聞、ウォールストリートジャーナルなど、多数の国内外のメデイアからも注目される。茶道歴35年以上、講師歴25年以上。年間世界30ヶ国の人々に日本の文化を伝え、延べ生徒数は30,000人を超える。プルネイ国王即位5 .....
詳細を見る