30件中 21〜30件目を表示
安藤 和津 (あんどう かづ)
エッセイスト・コメンテーター
- 健康・ライフスタイル
- 健康・美容・食
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 男女共同参画
- 環境問題
- 福祉介護
生年月日:1948年(昭和23年)3月6日 東京都生まれ 血液型:A型。
学習院初等科から高等科、上智大学を経て、イギリスに2年間留学。その後CNNのメインキャスターを務める。
1979年、俳優・映画監督 奥田瑛二と結婚。長女安藤桃子は映画監督、次女安藤サクラは女優。
教育問題、自身の介護経験、「食」などをテーマにした講演会やトークショー、情報番組のコメンテーターなど多岐にわたり活動中。
近著の「“介護後"うつ 「透明な箱」脱出 .....
詳細を見る
内村 周子 (うちむら しゅうこ)
スポーツクラブ内村・コーチ クラシックバレエ教師
- 研修・人材育成
- モチベーション
- 健康・ライフスタイル
- 進路・キャリア
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 命・心・人生
■リオデジャネイロオリンピック体操個人総合と団体で金メダルを獲得した内村航平の母
長崎純心女子学園卒業後、現在の長崎県立大学を卒業。その後体操教室で幼児体育の指導にあたる。1992年に夫・和久氏と共に「スポーツクラブ内村」を開設。2歳から大人までの体操を指導。「Shuバレエスタジオ」でクラシックバレエも指導している。1989年に長男 航平、1991年には長女 春日(はるひ)を出産。二児の母でもある。現在、スポーツクラブ内村・Shuバレ .....
詳細を見る
澤口 俊之 (さわぐち としゆき)
人間性脳科学研究所 所長
- 健康・ライフスタイル
- 健康・美容・食
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 医療・科学・自然科学
1982年 北海道大学理学部生物学科卒業
1988年 米国エール大学医学部神経生物学科 ポストドクとして赴任
1991年 京都大学霊長類研究所助手
1999年 北海道大学医学研究科教授
2006年 人間性脳科学研究所所長就任
2011年 武蔵野学院大学教授兼任
2012年 同大学院教授兼任
専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。近年は乳幼児から高齢者の幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分 .....
詳細を見る
的川 泰宣 (まとがわ やすのり)
宇宙航空研究開発機構JAXA名誉教
- IT・テクノロジー
- 先端テクノロジー
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 医療・科学・自然科学
- 教育・青少年教育
広島県呉市生まれ。東京大学工学部、同大学院博士課程、東京大学宇宙航空研究所、宇宙科学研究所教授・鹿児島宇宙空間観測所長・対外協力室長、宇宙航空研究開発機構(JAXA)執行役を経て現職。この間、ミューロケットの改良、数々の科学衛星の誕生に活躍し、1980年代には、ハレー彗星探査計画に中心的なメンバーとして尽力。2005年には、JAXA宇宙教育センターを先導して設立、初代センター長となる。日本の宇宙活動の「語り部」であり、「宇宙教育の父」と .....
詳細を見る
柳田 邦男 (やなぎだ くにお)
ノンフィクション作家
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 命・心・人生
- 教育・青少年教育
1936年栃木県生まれ。NHK記者から作家活動に入る。「現代人のいのちの危機」をテーマに、災害・事故、病気、戦争・原爆被害などの問題について半世紀以上にわたり取材・執筆を続けている。医学医療関係では、『「死の医学」への日記』『新・がん50人の勇気』などがん医学や死を前にした人間の生き方に関する作品が多い。近著に『終わらない原発事故と「日本病」』『がん患者の幸福論 人の心に贈り物を残していく(樋野興夫・柳田邦男対談集)』『それでも人生にY .....
詳細を見る
佐川 旭 (さがわ あきら)
株式会社佐川旭建築研究所 代表取締役 一級建築士
- 経営
- 健康・ライフスタイル
- ライフスタイル
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- スポーツ・文化・歴史
- 日本文化・伝統
用と美を兼ね備えた作品を得意としている。時を超える力を備えたデザインを基本に据え、「つたえる」「つなぐ」をテーマとして個人住宅、公共建築、街づくりなどの設計を手掛けている。2010年岩手県星山小学校で「うるおいのある教育施設賞」を受賞。近年はラオスを中心として、これまで約80校の学校をつくり、日本の小学校との交流も行っている。
建築家としての視点をもちながら、幅広い活動を行っており、講演の他、雑誌等の執筆活動をする傍ら、テレビにも出演 .....
詳細を見る
アグネス チャン (あぐねす ちゃん)
歌手 エッセイスト 教育学博士(Doctor of Philosophy)
- 健康・ライフスタイル
- 健康・美容・食
- 進路・キャリア
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 人権・平和
- 命・心・人生
- 男女共同参画
- 環境問題
- スポーツ・文化・歴史
- 国際化・グローバル
香港生まれ。1972年「ひなげしの花」で日本デビュー。一躍、アグネス・ブームを起こす。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。‘84年国際青年年記念平和論文で特別賞を受賞。‘85年北京首都体育館チャリティーコンサートの後、エチオピアの飢餓地帯を取材、その後、芸能活動のみでなく、ボランティア活動、文化活動にも積極的に参加する。‘89年、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学。‘94年教育学博士号(Ph. .....
詳細を見る
米村 でんじろう (よねむら でんじろう)
サイエンス・プロデューサー
- 医療・科学・自然科学
- 教育・青少年教育
1955年(S30年)生、千葉県出身
東京学芸大学大学院理科教育専攻科終了後、自由学園・講師、都立高校教諭を勤めた後、広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、1996年4月独立。
NHK「オレは日本のガリレオだ!?」に出演、話題を呼ぶ。
’98年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。
現在、サイエンスプロデューサーとして、科学実験等の企画・開発、各地でのサイエンスショー・実験教室・研修会などの企画・監修・出演、各 .....
詳細を見る
松崎 菊也 (まつざき きくや)
戯作者 風刺コント作家
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 音楽・演芸・演劇
1953年3月9日、大分県別府市生まれ
劇団民芸を経てコントグループ「キャラバン」を結成。卓越したセンスで日本テレビ「お笑いスター誕生」優勝。
「NHK 第二回新人演芸コンクール」最優秀賞獲得。
TBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか?!」パーソナリティーを経て、現在は戯作者(げさくしゃ)として、エッセイ、小説、新聞、週刊誌などにも数多く執筆中。
ラジオやテレビのコメンテーターとしても活躍。辛口の講演会も全国各地で好評を得ている .....
詳細を見る
野口 健 (のぐち けん)
アルピニスト 亜細亜大学特別招聘教授
- 環境・社会問題・医療・福祉
- 教育・青少年教育
- 環境問題
- スポーツ・文化・歴史
- 国際化・グローバル
1973年8月21日、アメリカ・ボストン生まれ。亜細亜大学卒。
高校時代に植村直己氏の著書『青春を山に賭けて』に感銘を受け、登山を始める。
1999年、エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。
2000年からはエベレストや富士山に散乱するごみ問題に着目して清掃登山を開始。2007年エベレストを中国側から登頂に成功。近年は清掃活動に加え、地球温暖化による氷河の融解防止にむけた対策、日本兵の遺骨収集活動 .....
詳細を見る