講演会セミナー講演依頼講師派遣・紹介、企画運営は実績40年のブレーンにお任せください

  1. ホーム
  2. 政治・経済

ブレーン講師

「政治・経済」に関する講師一覧

123件中 41〜60件目を表示

牛窪 恵 (うしくぼ めぐみ)

世代・トレンド評論家 立教大学大学院(MBA)客員教授 文京学院大学大学院 客員教授 インフィニティ代表取締役

  • 経営
  • 経営戦略
  • 政治・経済
  • 金融・市場・業界
日本マネジメント学会及び日本マーケティング学会会員。 同志社大学・創造経済研究センター「ビッグデータ解析研究会」部員。 東京都出身。日大芸術学部 映画学科(脚本)卒業後、大手出版社に入社。フリーライターを経て、2001年4月、マーケティングを中心に行うインフィニティを設立、同代表取締役。 2019年3月、立教大学大学院にて修士(経営管理学/MBA)取得。 これまでに財務省 財政制度等審議会専門委員、内閣府「経済財政諮問会 .....
詳細を見る

村尾 信尚 (むらお のぶたか)

関西学院大学教授 特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム顧問 ふくしまSDGs推進プラットフォームアドバイザー

  • 政治・経済
  • 地域経済
  • 国際情勢
中央省庁・在外公館・地方自治体勤務やNPO活動等での豊富な経験を踏まえ、幅広いネットワークを形成しながら、政策提言・教育研究・情報発信を行う。 1955年岐阜県高山市生まれ。78年一橋大学経済学部卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。外務省在ニューヨーク日本国総領事館副領事、三重県総務部長、大蔵省主計局主計官、財務省理財局国債課長、環境省総合環境政策局総務課長などを経て、2002年退官。 2003年10月より関西学院大学教授。 200 .....
詳細を見る

軽部  謙介 (かるべ けんすけ)

帝京大学 教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1955年8月14日東京都生まれ。 79年3月早稲田大学卒業。同年4月時事通信入社。 社会部、福岡支社、那覇支局を経て、87年5月東京本社経済部。92年5月から96年10月までワシントン支局特派員。 帰国後経済部次長などを経て2004年7月から07年10月までワシントン支局長、07年10月から09年11月までニューヨーク総局長。帰国後09年11月から11年9月まで編集局総務兼解説委員、11年10月から編集局次長、13年7月から解説 .....
詳細を見る

竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)

慶應義塾大学名誉教授

  • 政治・経済
  • 地域経済
  • 金融・市場・業界
1951年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学名誉教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。 01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。 ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、SBIホールディ .....
詳細を見る

山口 真由 (やまぐち まゆ)

信州大学社会基盤研究所特任教授

  • 法律
  • 政治・経済
  • 国際情勢
1983年(昭和58年)札幌市出身。 2002年、東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。 2006年、財務省に入省し、主税局に配属。 主に国際課税を含む租税政策に従事。 2008年に財務省を退官。 2009年~2015年、弁護士として法律事務所に勤務。 2015年9月~2016年7月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。 2016年8月、ハーバード大学ロースクールを卒業。(LL.M.) 2017年4月、東京 .....
詳細を見る

田﨑 史郎 (たざき しろう)

政治ジャーナリスト

  • 政治・経済
  • 国際情勢
昭和25年(1950年)6月22日、福井県坂井郡三国町(現坂井市)生まれ。72歳。福井県立藤島高校を経て昭和44年(69年)4月、中央大学法学部法律学科入学、同48年(1973年)3月卒業。昭和48年(73年)4月、時事通信社入社。経済部、浦和支局を経て54年(79年)4月から政治部。昭和57年(82年)4月から平河(自民党担当)記者クラブで2年9カ月間、田中角栄元総理が率いる田中派を担当。平成5年(93年)9月から政治部次長。編集委員 .....
詳細を見る

飯田 泰之 (いいだ やすゆき)

明治大学政治経済学部 教授

  • 政治・経済
  • 地域経済
1975年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。 財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。 近著は、『日本史に学ぶマネーの論理』(PHP研究所)、『経済学講義』(ちくま新書)、『これからの地域再生』(編著、晶文社)など
詳細を見る

西岡 省二 (にしおか しょうじ)

ジャーナリスト KOREA WAVE編集長 元毎日新聞中国総局長、外信部副部長

  • 政治・経済
  • 国際情勢
ジャーナリスト。元毎日新聞記者。大阪市生まれ。 九州大学工学部卒業後、1991年に毎日新聞社入社。高知支局、大阪社会部、政治部、外信部デスク、中国総局長などを経て、2020年3月に独立。大阪社会部時代には府警捜査4課(暴力団対策)を担当、計9年の北京勤務時代には北朝鮮情勢を専門に取材した。2021年10月から韓国系ネットメディア「KOREA WAVE」編集長も兼任。「音楽」という独自の切り口で北朝鮮の独裁体制に迫った著書「『音楽狂』の .....
詳細を見る

櫻井 よしこ (さくらい よしこ)

ジャーナリスト 公益財団法人 国家基本問題研究所 理事長

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1971~74 クリスチャンサイエンスモニター紙 東京支局勤務 1975~77 アジア新聞財団 DEPTH(デプス)NEWS 記者 1978~82 アジア新聞財団 DEPTH NEWS 東京支局長 1980~96 NTVニュースキャスター 1980~現在 ジャーナリスト 2008~現在 公益財団法人国家基本問題研究所 理事長 【受賞】 ・1994年SJ賞(女性放送者懇談会賞)受賞 ・1995年第26回大宅壮一ノンフ .....
詳細を見る

三神 万里子 (みかみ まりこ)

ジャーナリスト 日本文藝家協会会員 日本外国特派員協会会員

  • 経営
  • 経営戦略
  • IT・テクノロジー
  • 政治・経済
  • 地域経済
  • 国際情勢
長野県長野高等学校出身、慶應義塾大学環境情報学部卒、英ケンブリッジ大学CISLエグゼクティブコース修了(サステナビリティ経営管理CPD)。⽶国戦略先⾒資格保有(国際機関・⽶国政府導入HoustonStrategicForesight)。公認不正検査⼠(国際資格)/非常勤国家公務員(中央政府特別措置法審議会委員ほか経済産業省等公職多数)/独立役員。⽇⽶主要メディア(全国紙連載、米国Time,Inc、テレビ・ラジオ等)、国立研究機関、国立大 .....
詳細を見る

須田 慎一郎 (すだ しんいちろう)

経済ジャーナリスト

  • 政治・経済
経済ジャーナリスト。1961年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」、YouTubeチャンネル「別冊!ニューソク通信社」「真相深入り!虎ノ門ニュース」他、多方面で活躍中。 また、平成19年から24年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。政界、官界、 .....
詳細を見る

片山 善博 (かたやま よしひろ)

大正大学教授・地域構想研究所長 元 鳥取県知事

  • 政治・経済
  • 地域経済
1951年岡山市生まれ。74年東京大学法学部卒業、自治省に入省。能代税務署長、自治大臣秘書官、自治省国際交流企画官、鳥取県総務部長、自治省固定資産税課長などを経て、99年鳥取県知事(2期)。07年4月慶應義塾大学教授。10年9月から11年9月まで総務大臣。同月慶應義塾大学に復職。17年4月早稲田大学公共経営大学院教授。22年4月から現職。併せて、日本郵船株式会社社外取締役、「デジタル文化財創出機構」理事、日本弁護士連合会「民事司法を利用 .....
詳細を見る

岩田 公雄 (いわた きみお)

ジャーナリスト 学習院シニアフェロー BS11報道ライブインサイドOUTキャスター

  • 政治・経済
1949年 北海道旭川市生まれ。 学習院大学法学部卒業後、読売テレビ入社。事件記者として、グリコ森永事件等国内の重要事件を担当。1987年 NNNマニラ初代特派員、NNNマニラ支局開設・初代支局長に就任。 三井物産若王子マニラ支店長誘拐や日本赤軍潜伏事件、1989年6月の中国・天安門事件では惨劇事件の現場で取材に当たる。 帰国後も、北朝鮮ピョンヤンからの連続3日間の生中継をマスコミとして初めて実現したほか、自衛隊のPKO活動ではカ .....
詳細を見る

関 満博 (せき みつひろ)

一橋大学大学院商学研究科教授

  • 政治・経済
地場産業や地域産業で活躍する“小さくても強い会社”に注目する経営学者。急成長を遂げる中国・アジア市場の中で、これからの日本の中小企業が勝ち抜くための秘策を語る。本来卓越した技術力を有する地元企業の強みを活かし、国境を越えた企業・産業レベルでの新たな協力の可能性を模索する。 ■職歴・経歴 1948年 富山県生まれ。 1971年 成城大学経済学部卒業。 1976年 成城大学大学院経済学研究科博士課程修了 経済学博士。 198 .....
詳細を見る

辺 真一 (ぴょん じんいる)

コリア・レポート編集長 日本ペンクラブ会員

  • 政治・経済
1947年 東京生まれ 明治学院大学(英文科)卒業後、新聞記者(10年)を経て、フリージャーナリストへ 1980年 北朝鮮取材訪問 1982年 朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」創刊。現編集長 1985年 「神戸ユニバシアード」で南北共同応援団結成。統一応援旗を製作 1986年 テレビ、ラジオで評論活動を開始 1991年 南北国連同時加盟記念祝賀宴を東京で開催。北朝鮮への名古屋からの民間直行便開設に助力 1992年 .....
詳細を見る

三浦 瑠麗 (みうら るり)

国際政治学者 山猫総合研究所 代表 

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1980年神奈川県茅ケ崎市生まれ。内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。東京大学大学院公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。一般財団法人創発プラットフォーム客員主幹研究員、フジテレビ番組審議委員、吉本興業経営アドバイザリー委員。 主要業 .....
詳細を見る

伊藤 惇夫 (いとう あつお)

政治アナリスト

  • 政治・経済
・生年月日 1948年8月28日(神奈川県) ・学  歴 学習院大学法学部卒 ・職  歴 1973年自民党本部勤務、以後、主に広報を担当。89 ~92年には自民党政治改革事務局主査補として「政治 改革大綱」等の作成にあたる。1994年自民党本部退職、1995年新進党事務局勤務。総務局企画室長、1996年新進党退職。太陽党結成に参加・事務局長、1998年民政党結成 事務局長、1998年民主党結成 事務局長、2001年民主党退職。 現 .....
詳細を見る

内田 裕子 (うちだ ゆうこ)

経済ジャーナリスト 株式会社スイングバイクリエーション代表取締役・イノベディア代表

  • 政治・経済
玉川大学文学部芸術学科卒業後、大和証券に入社。エクイティ業務を経験後、広報部へ異動。「大和サテライト」のキャスターに抜擢され、マーケット情報や経営者・アナリストとの対談番組に出演。企業IRのコンサルを経験後、2000年、財部(たからべ)誠一事務所へ移籍。経済ジャーナリストとしての活動を始める。テレビ朝日系「サンデープロジェクト」の経済特集チームで取材活動後、BS日テレ「百年企業に学べ」でレポーター、テレビ神奈川「神奈川ビジネスUp To .....
詳細を見る

長谷川 幸洋 (はせがわ ゆきひろ)

ジャーナリスト

  • 政治・経済
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS) で国際公共政策修士(MIPP)。1977年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。2006〜2009年に政府税制調査会委員、2005〜2008年に財政制度等審議会臨時委員、2012年~2013年に大阪市人事監察委員会部会長など。200 .....
詳細を見る

門田 隆将 (かどた りゅうしょう)

作家 ジャーナリスト

  • 政治・経済
  • スポーツ・文化・歴史
1983年、中央大学法学部政治学科卒。作家・ジャーナリスト。高知県生まれ。「毅然と生きた日本人像」をテーマに、幅広い分野で著作を発表。『甲子園への遺言~伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯~』(講談社文庫)、『なぜ君は絶望と闘えたのか~本村洋の3300日~』(新潮文庫)、『死の淵を見た男~吉田昌郎と福島第一原発~』(角川文庫)、『太平洋戦争 最後の証言』シリーズ(小学館)、『オウム死刑囚 魂の遍歴』(PHP研究所)等、ベストセラー多数。『この .....
詳細を見る