講演会セミナー講演依頼講師派遣・紹介、企画運営は実績40年のブレーンにお任せください

  1. ホーム
  2. 国際情勢

ブレーン講師

「国際情勢」に関する講師一覧

43件中 21〜40件目を表示

田﨑 史郎 (たざき しろう)

政治ジャーナリスト

  • 政治・経済
  • 国際情勢
昭和25年(1950年)6月22日、福井県坂井郡三国町(現坂井市)生まれ。72歳。福井県立藤島高校を経て昭和44年(69年)4月、中央大学法学部法律学科入学、同48年(1973年)3月卒業。昭和48年(73年)4月、時事通信社入社。経済部、浦和支局を経て54年(79年)4月から政治部。昭和57年(82年)4月から平河(自民党担当)記者クラブで2年9カ月間、田中角栄元総理が率いる田中派を担当。平成5年(93年)9月から政治部次長。編集委員 .....
詳細を見る

西岡 省二 (にしおか しょうじ)

ジャーナリスト KOREA WAVE編集長 元毎日新聞中国総局長、外信部副部長

  • 政治・経済
  • 国際情勢
ジャーナリスト。元毎日新聞記者。大阪市生まれ。 九州大学工学部卒業後、1991年に毎日新聞社入社。高知支局、大阪社会部、政治部、外信部デスク、中国総局長などを経て、2020年3月に独立。大阪社会部時代には府警捜査4課(暴力団対策)を担当、計9年の北京勤務時代には北朝鮮情勢を専門に取材した。2021年10月から韓国系ネットメディア「KOREA WAVE」編集長も兼任。「音楽」という独自の切り口で北朝鮮の独裁体制に迫った著書「『音楽狂』の .....
詳細を見る

櫻井 よしこ (さくらい よしこ)

ジャーナリスト 公益財団法人 国家基本問題研究所 理事長

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1971~74 クリスチャンサイエンスモニター紙 東京支局勤務 1975~77 アジア新聞財団 DEPTH(デプス)NEWS 記者 1978~82 アジア新聞財団 DEPTH NEWS 東京支局長 1980~96 NTVニュースキャスター 1980~現在 ジャーナリスト 2008~現在 公益財団法人国家基本問題研究所 理事長 【受賞】 ・1994年SJ賞(女性放送者懇談会賞)受賞 ・1995年第26回大宅壮一ノンフ .....
詳細を見る

三神 万里子 (みかみ まりこ)

ジャーナリスト 日本文藝家協会会員 日本外国特派員協会会員

  • 経営
  • 経営戦略
  • IT・テクノロジー
  • 政治・経済
  • 地域経済
  • 国際情勢
長野県長野高等学校出身、慶應義塾大学環境情報学部卒、英ケンブリッジ大学CISLエグゼクティブコース修了(サステナビリティ経営管理CPD)。⽶国戦略先⾒資格保有(国際機関・⽶国政府導入HoustonStrategicForesight)。公認不正検査⼠(国際資格)/非常勤国家公務員(中央政府特別措置法審議会委員ほか経済産業省等公職多数)/独立役員。⽇⽶主要メディア(全国紙連載、米国Time,Inc、テレビ・ラジオ等)、国立研究機関、国立大 .....
詳細を見る

三浦 瑠麗 (みうら るり)

国際政治学者 山猫総合研究所 代表 

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1980年神奈川県茅ケ崎市生まれ。内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。東京大学大学院公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。一般財団法人創発プラットフォーム客員主幹研究員、フジテレビ番組審議委員、吉本興業経営アドバイザリー委員。 主要業 .....
詳細を見る

武貞 秀士 (たけさだ ひでし)

朝鮮半島情勢研究家 前防衛省防衛研究所統括研究官 拓殖大学大学院特任教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1949年、兵庫県生まれ。慶應義塾大学大学院修了。防衛省防衛研究所に教官として36年間勤務。 朝鮮半島研究と国際交流を担当。1979年、韓国延世大学韓国語学堂卒業。この間、スタンフォード大学客員研究員、ジョージワシントン大学客員研究員、韓国中央大学国際関係学部教授等を務める。2011年、統括研究官を最後に防衛省を退職。その後、韓国延世大学国際学部教授等を経て現職。 韓国東北アジア国際戦略研究所客員研究員等も務める。 【メディア出 .....
詳細を見る

星 浩 (ほし ひろし)

ジャーナリスト 元 朝日新聞社 特別編集委員

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1955年(昭和30年)福島県生まれ。 1979年東京大学卒業後、朝日新聞入社。 1985年から政治部。首相官邸、自民党、外務省などを担当。ワシントン特派員、政治部デスクを経て2000年から政治担当編集委員。 2004~2006年、東京大学大学院特任教授。 2016年4月よりTBS「NEWS23」キャスター・コメンテーターを務める。 【メディア出演等】 ◆TBS 「NEWS23」
詳細を見る

手嶋 龍一 (てしま りゅういち)

外交ジャーナリスト 作家

  • 政治・経済
  • 国際情勢
慶應義塾大学経済学部を卒業後、1974年にNHKに入局し、政治部記者として官邸、外務省で外交・安全保障政策を担当。87年からワシントン特派員としてホワイトハウス・国務省・国防総省を担当。89年暮れにはマルタ島の米ソ首脳会談を取材し東西冷戦の終焉に立ち合う。翌90年には湾岸危機・戦争の取材で最前線へ。94年からハーバード大学CFIA・国際問題研究所に招聘されフェローに。その後、NHKドイツ支局長を経て、97年からワシントン支局長を8年間に .....
詳細を見る

小西 克哉 (こにし かつや)

国際教養大学大学院客員教授 国際ジャーナリスト コメンテーター

  • 政治・経済
  • 国際情勢
国際ジャーナリストとして特に現代アメリカ政治・外交を中心に取材・研究を続けている。1984年テレビ朝日のCNNデイウォッチの司会者として注目され、後に「サンデープロジェックト」初代司会者。サイマルインターナショナルにて国連国際刑法セミナー国連都市会議、官庁、企業等の会議通訳を担当。NHK「NC9」「NHKスペシャル」ANB「ニュースステーション」「CNNデイウォッチ」等放送メディアにて通訳、翻訳を担当。特に湾岸危機、湾岸戦争時にはCNN .....
詳細を見る

斎藤 直樹 (さいとう なおき)

山梨県立大学名誉教授 山梨県立大学非常勤講師 神田外国語大学非常勤講師 日本国際フォーラム上席研究員

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1954年9月生まれ。77年慶応大学法学部卒業、79年同大学大学院法学研究科修士課程修了、87年マイアミ大学大学院博士課程修了。国際学博士号取得。89年世界平和研究所に入社。現在、山梨県立大学名誉教授、山梨県立大学非常勤講師、神田外国語大学非常勤講師として国際政治学、安全保障論、現代世界史、米国政治・外交などを担当。また日本国際フォーラム上席研究員として同フォーラムや東アジア共同体評議会において研究成果を発信。現在の研究テーマは米中新冷 .....
詳細を見る

ケント ギルバート (けんと・ぎるばーと )

カルフォルニア州弁護士 タレント

  • 政治・経済
  • 国際情勢
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 人権・平和
1952年、米国アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。71 年、米ブリガムヤング大学在学中に19歳で初来日。75年、沖縄国際海洋博覧会の際にアメリカ館のガイドとして再来日。80年、大学院を卒業し法学博士号と経営学修士号、カリフォルニア州弁護士資格を取得。東京の国際法律事務所に就職。83年、テレビ番組『世界 まるごとHOWマッチ』にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。近年は企業経営や 講演、執筆活動も行う。夕刊フジ連載『ニッポンの新常識』、 .....
詳細を見る

宮家 邦彦 (みやけ くにひこ)

キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問 外交政策研究所代表 立命館大学客員教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
神奈川県生まれ。1978年東京大学法学部卒。在学中に中国語を学び、1977年台湾師範大学 語学留学。1978年外務省入省。中東、アメリカ、中国などで外交官として勤務。日米安全保障条約課長、中東アフリカ局参事官などを歴任し、2005年退官。2006年~2007年には安倍内閣「公邸連絡調整官」、2020~24年に内閣官房参与(菅・岸田内閣)就任。現職は、立命館大学客員教授、㈱外交政策研究所代表。論文やレポートで研究成果を精力的に発表している .....
詳細を見る

蓮池 薫 (はすいけ かおる)

新潟産業大学 特任教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1957年新潟県柏崎市生まれ。 中央大学法学部3年在学中に拉致され、24年間、北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後、1年間の市役所勤務を経て、新潟産業大学嘱託職員・非常勤講師として働くかたわら、中央大学に復学。2005年には初の訳書『孤将』を刊行。2008年3月復学していた中央大学卒業。2013年3月新潟大学大学院博士前期課程修了。2013年4月現在、新潟産業大学経済学部准教授。
詳細を見る

渋谷 和宏 (しぶや かずひろ)

経済ジャーナリスト 作家

  • 政治・経済
  • 国際情勢
  • 地域経済
1959年12月、横浜生まれ 1984年3月、法政大学経済学部卒業 1984年4月、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て、2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に。 2006年4月18日号では10万部を突破(ABC公査部数) ビジネス局長(日経ビジネス発行人、日経ビジネスオンライン発行人)、日経BPnet(ビーピーネット)総編集長などを務めた後、2014年3月末、日経BP社を退職、独立。 大正大学表現学 .....
詳細を見る

蟹瀬 誠一 (かにせ せいいち)

国際ジャーナリスト・キャスター 明治大学国際日本学部教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1974年上智大学卒。米国AP通信社記者、フランスAFP通信社記者、米『TIME』誌特派員を経て、91年TBS「報道特集」のキャスターとして日本のテレビ報道界に転身。その後テレビ朝日「スーパーJチャンネル「スーパーモーニング」などのメインキャスター、文化放送「蟹瀬誠一、ネクスト」のパーソナリティ、「マネーの羅針盤」(テレビ東京)メインキャスターなどを務める。 現在は「賢者の選択リーダーズ」(日経CNBC,サンテレビジョン)メインキャス .....
詳細を見る

井上 寿一 (いのうえ としかず)

学習院大学法学部教授 政治学者 歴史学者

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1956 年東京生まれ。一橋大学卒業後。同大学院法学研究科博士課程単位修得(法学博士)。1989 年学習院大学法学部助教授。1993 年学習院大学法学部教授などを経て現在、学習院大学学長。教育・研究のかたわら、企業のトップや政党の講演会、勉強会の講師を務める。新聞や雑誌への寄稿、NHK・BS「英雄たちの選択」等テレビ・ラジオへの出演も多数。 著書受賞歴:「第25 回吉田茂賞受賞」「第13 回政治研究櫻田会奨励賞受賞」「第12 回正論新 .....
詳細を見る

姜 尚中 (かん さんじゅん)

政治学者 東京大学名誉教授

  • 政治・経済
  • 国際情勢
1950年、熊本県熊本市出身。 1979年 早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。 国際基督教大学助教授・准教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長、東京理科大学特命教授などを経る。 東京大学名誉教授 2016年1月~熊本県立劇場館長 兼 理事長に就任 2018年4月~鎮西学院 学院長に就任 専門分野は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。 主な著書に『マックス・ウェ .....
詳細を見る

島田 晴雄 (しまだ はるお)

公立大学法人首都大学東京 理事長 慶應義塾大学 名誉教授 前 千葉商科大学 学長

  • 政治・経済
  • 地域経済
  • 国際情勢
1943年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修了後、米国ウィスコンシン大学で博士号取得。慶應義塾大学名誉教授。労働経済学が専門だが、経済政策、国際経営、国際関係論など幅広い分野で活躍。小泉政権下では内閣府特命顧問として政策支援に携わり、政府税制調査会委員や対日投資会議専門部会部会長など歴任、政策形成にも深くかかわってきた。国内外に幅広いネットワークを持ち、学術研究の傍ら様々な分野でも活発な言論活動を行い、バランスのとれた見識と率直な発言を .....
詳細を見る

金 美齢 (きん びれい)

JET日本語学校理事長

  • 政治・経済
  • 国際情勢
  • 環境・社会問題・医療・福祉
  • 男女共同参画
1934年2月7日 台湾・台北にて出生 1971年     早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位修了 1975年~76年 英国ケンブリッジ大学客員研究員 多くの大学で講師を歴任。早稲田大学では20年以上英語教育に携わる。学校法人柴永国際学園JET日本語学校校長(88年4月~00年3月)。台湾総統府国策顧問(00年5月~06年5月)。テレビを始め、新聞・雑誌など各種メディアにおいて、家族・子育て・教育・社会・政治等、幅広い分野 .....
詳細を見る

古谷 経衡 (ふるや つねひら)

文筆家

  • 歴史に学ぶ経営
  • インターネット・SNS
  • 政治・経済
  • 国際情勢
1982年11月10日北海道札幌市生まれ 立命館大学文学部史学科卒(日本史専攻) 一般社団法人日本ペンクラブ正会員 NPO法人江東映像文化振興事業団理事長 インターネットとネット保守、若者論、社会、政治、サブカルチャーなど幅広いテーマで執筆評論活動を行う一方、地上波、AbemaTV、ラジオ番組でコメンテーターも担当。大の猫好き。 近年は、テレビ朝日「モーニングショー」そもそも総研でのネット右翼解説や、海外で見たクールジ .....
詳細を見る